北洋舎&ホワイト急便ランドリーで、衣替えをクリーンに再始動
タンスから秋物を取り出したら、なんだかムズムズ…?
長期保管の衣類・寝具・ラグには、見えない不快のモト(ダニ・雑菌・湿気・防虫剤の残り香)が潜みがち。
北洋舎&ホワイト急便ランドリーの大型マシンで、洗う→乾かすまで屋内完結。清潔リセットで気持ちよく秋を迎えましょう。
👀 秋口に起こりがちな“見落とし”
- ダニ温床化:暗さ+微湿で活発に。特に布団・毛布は要注意。
 - 防虫剤の残留:肌トラブルやニオイの原因に。
 - 湿気戻り:しまう前に乾き不足だと、カビ臭につながることも。
 
🧺 コインランドリーでできる “秋の正解ルート”
1) 大型洗濯機でまるごと洗浄
大物ものびのび回転でムラなくリフレッシュ。
目安:ドラム7〜8割まで(詰め込みは汚れ残りやシワの原因)。
2) 高温乾燥で“芯までドライ”
熱風乾燥でダニ・雑菌対策&防虫剤のニオイもスッキリ。
触って“冷たさ”が残るなら短時間追加がコツ。
3) 仕上げはすぐ収納準備
乾いたらすぐにたたむ→通気性袋+除湿剤で保管へ。
🎯 特に注意したいアイテムとケアの勘どころ
布団(キルティングあり)
- 大きめネットで角を保護。
 - 乾燥は様子見延長で芯までカラッ。
 
毛布
- 折り畳んでネットに入れると毛並みを守りつつからまり防止。
 
コート/ジャケット
- 取り出し前にホコリ落とし→裏返し洗いで毛羽立ち軽減。
 - 乾燥は低〜中温(表示優先)、仕上げに形を整える。
 
ラグ・カーペット(対応機種目安)
- 砂・ゴミは事前に払い落とし。大きめネットで端ほつれをガード。
 
⛔ 洗えない/避けたい例(必ず表示タグを確認)
- 真綿(シルク)100%の布団
 - 羊毛(ウール)100%の布団
 - キルティング加工なしの布団(中わた偏りの恐れ)
 - 天然皮革・毛皮・コーティング強めのアウター など
 
目安は**「水洗い可」「タンブル乾燥可」**の有無。迷ったら表示優先。
🧭 無人でも迷わない操作フロー(店内パネルに沿ってOK)
- ポケット確認/ファスナーは閉める
 - ネットに入れて投入(7〜8割目安)
 - コース選択 → お支払い → スタート
 - 洗い上がり→乾燥機へ。触って確認し、必要なら短時間追加
 
一部洗濯機は洗剤・柔軟剤の自動投入対応🧴(対象機は店内表示でチェック)
✍️ 仕上がりが変わる小ワザ
- 前処理:襟・袖・裾の汚れは投入前にトントン。
 - 薄手と厚手を分けると乾燥が時短&ムラ防止。
 - 乾燥直後にハンガー&形状キープでシワ予防。
 - 防虫剤は収納時に最小限を。直接肌に触れる衣類は翌日いちど風通しを。
 
🔁 清潔を保つ頻度の目安
- シーツ/枕カバー:週1回
 - 毛布:月1回〜季節の切り替え
 - 掛・敷布団(水洗い可表示):3〜6か月ごと
 - コート・アウター:着用回数に応じてこまめに
 
まとめ
“出してすぐ着る・使える”状態に整えるのが、秋の快適さを左右します。
大型マシンで清潔・時短・ふわ仕上げを叶えて、気持ちよく新シーズンへ。