北洋舎&ホワイト急便ランドリーで、衣替えをスマートに
クローゼットから秋物を出したら、なんだか少しムズムズ…?
長くしまっていた衣類・寝具・カーペットには、ダニ・雑菌・湿気などの“見えない不快”が潜みがち。
北洋舎&ホワイト急便ランドリーの大型マシンで、洗う→乾かすまで屋内で完結して、秋を気持ちよく迎えましょう。
👀 保管あけ“あるある”を先回りで解決
- ダニの温床化:暗さ+湿気で増えやすい
 - 雑菌&ニオイ:汗・皮脂・ホコリがにおいの元に
 - カビの心配:乾ききらないまま収納していた場合は要注意
 
🧺 コインランドリーでできること(秋版)
1) 大型洗濯機で徹底リフレッシュ
大物ものびのび回転して汚れを浮かせ、ムラなく洗浄。
目安:ドラムの7~8割まで。詰め込みすぎは落ちにくさ・シワの原因に。
2) 高温乾燥で“芯までカラッ”
熱風乾燥で湿気リスクを低減。ダニ・雑菌対策にも◎
仕上がりは手で触って確認。少し冷たいと感じたら短時間追加が失敗しないコツ。
3) まとめて時短
家なら数回分の量も1サイクルでスッキリ。天候に左右されず計画的に進みます。
👚 アイテム別・秋のケアガイド
ウール・ニット
- ネットに入れてやさしく。脱水は短めで型崩れ防止。
 - 乾燥は低~中温が安心(表示優先)。
 
ダウン(表示で水洗い・乾燥可)
- 洗いは弱め、乾燥は乾燥ボールでふくらみUP。
 - 触って冷たさが残るなら短時間追加。
 
コート・ジャケット
- ホコリ落とし→裏返しで洗うと毛羽立ち軽減。
 - 型を整えてハンガー保管へ。
 
カーペット・ラグ(対応機種のみ)
- 砂・ゴミを事前に払い、大きめネットで絡み防止。
 - 仕上げは“完全ドライ”を指で確認。
 
🛏 寝具の秋支度(気持ちいい眠りはここから)
- 掛・敷布団(キルティングあり)/毛布/ベッドパッドは相性◎
 - 高温乾燥でふっくら感とドライ感を両立
 - 収納前は除湿剤や通気性袋を使うと安心
 
洗えない例:
**真綿(シルク)100%**の布団/羊毛(ウール)100%の布団/キルティング加工なしの布団(中わたが偏ります)
まずは洗濯表示タグで「水洗い可」「タンブル乾燥可」を確認。
🧭 無人でも迷わない“4ステップ”
- ポケット確認・ファスナーを閉める
 - ネットに入れてドラムへ投入(7~8割目安)
 - コース選択 → お支払い → スタート(パネル案内に沿って)
 - 洗い上がり→乾燥機へ。触って確認し、必要なら短時間追加
 
一部機種は洗剤・柔軟剤の自動投入に対応。手ぶらでOK🧴(対象機は店内表示でチェック)
✍️ 仕上がりが変わる“ひと工夫”
- 目立つ汚れは前処理で軽くトントン
 - 薄手と厚手を分けると乾燥が早い
 - 乾燥後はすぐたたむ→湿気戻り&シワを防止
 - シーズン初めは防虫剤を併用して安心
 
🔁 きれいを保つ頻度の目安
- シーツ/枕カバー:週1回
 - 毛布:月1回~季節の切替
 - 掛・敷布団(水洗い可表示):3~6か月ごと
 - コート・アウター:着用回数に応じてこまめに
 
まとめ
秋の衣替えは、屋内完結の“洗う→乾かす”が最短ルート。
大型マシンで清潔・時短・ふわ仕上げを叶えて、心地よい季節をスタートしましょう。